oot@xxxxxxxx:~# apt-get install vsftpd
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
vsftpd
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 8 個。
115 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 336 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial/main amd64 vsftpd amd64 3.0.3-3ubuntu2 [115 kB]
115 kB を 0秒 で取得しました (134 kB/s)
パッケージを事前設定しています ...
以前に未選択のパッケージ vsftpd を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 137764 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../vsftpd_3.0.3-3ubuntu2_amd64.deb を展開する準備をしています ...
vsftpd (3.0.3-3ubuntu2) を展開しています...
systemd (229-4ubuntu21.2) のトリガを処理しています ...
ureadahead (0.100.0-19) のトリガを処理しています ...
ureadahead will be reprofiled on next reboot
man-db (2.7.5-1) のトリガを処理しています ...
vsftpd (3.0.3-3ubuntu2) を設定しています ...
systemd (229-4ubuntu21.2) のトリガを処理しています ...
ureadahead (0.100.0-19) のトリガを処理しています ...
root@xxxxxxxx:~#
root@xxxxxxxx:/etc# diff -y --suppress-common-lines -t vsftpd.conf vsftpd.conf-ORG
listen=YES | listen=NO
write_enable=YES | #write_enable=YES
local_umask=022 | #local_umask=022
xferlog_file=/var/log/vsftpd.log | #xferlog_file=/var/log/vsftpd.log
xferlog_std_format=YES | #xferlog_std_format=YES
ascii_upload_enable=YES | #ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES | #ascii_download_enable=YES
chroot_list_enable=YES | #chroot_list_enable=YES
chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list | #chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list
#add by Palmdreams 2018/5 <
userlist_enable=YES <
userlist_deny=NO <
tcp_wrappers=YES <
local_root=public_html <
allow_writeable_chroot=YES <
<
Palm-Dreams Pico Workshop
2018年5月5日土曜日
2018年1月19日金曜日
Ubuntu server メンテナンスコマンド:時刻同期
時刻をNICTのNTPと同期する。
ntpdを一度止めないとエラーになるので同期前に停止し同期後に再起動している。
root@ubuntuserver:/home/somebody# service ntp stop
* Stopping NTP server ntpd [ OK ]
root@ubuntuserver:/home/somebody# ntpdate ntp.nict.jp
19 Jan 13:38:06 ntpdate[32036]: adjust time server 133.243.238.163 offset 0.016790 sec
root@ubuntuserver:/home/somebody# ntpdate ntp.nict.jp
19 Jan 13:38:17 ntpdate[32037]: adjust time server 133.243.238.243 offset 0.013254 sec
root@ubuntuserver:/home/somebody# service ntp restart
* Stopping NTP server ntpd [ OK ]
* Starting NTP server ntpd [ OK ]
root@ubuntuserver:/home/somebody#
2017年12月17日日曜日
Ubuntu 16.04LTSに NAS(Samba)をフォルダから自由にアクセスする
ネットワーク越しにsambaで構築したNASをLinux Desktopで自由にアクセスする環境を構築します。
SMB:xx.xx.xx.xx でもアクセスもできますがWindows のように使いたい場合に有効な方法です。
まず cifs-utilsをインストールします。
$sudo apt-get install cifs-utils
SMB:xx.xx.xx.xx でもアクセスもできますがWindows のように使いたい場合に有効な方法です。
まず cifs-utilsをインストールします。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
keyutils python-crypto python-ldb python-samba python-tdb samba-common
samba-common-bin
提案パッケージ:
smbclient winbind python-crypto-dbg python-crypto-doc heimdal-clients
以下のパッケージが新たにインストールされます:
cifs-utils keyutils python-crypto python-ldb python-samba python-tdb
samba-common samba-common-bin
アップグレード: 0 個、新規インストール: 8 個、削除: 0 個、保留: 9 個。
2,058 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 11.5 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
:
:
:
hoge@hoge_server:~$ sudo mount -t cifs -o username=hoge_name,password=hoge_password //xx.xx.xx.xx/hoge_nas_folder_name /mnt/hoge_mountname
hoge@hoge_server:~$
2017年12月9日土曜日
Raspberry Pi のバージョンを見分ける
手持ちのRaspberry Pi を見分けたい場合は
pi@raspberrypi:~ $ cat /proc/device-tree/model
model B+
Pi 2
Raspberry Pi 2 Model B Rev 1.1pi@raspberrypi:~ $
Pi3
pi@raspberrypi:~ $ cat /proc/device-tree/model
pRaspberry Pi Model B Plus Rev 1.2pi@SDRPI0:~ $
Raspberry Pi 2 Model B Rev 1.1pi@raspberrypi:~ $
Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2pi@raspberrypi_rtl:~ $
2017年12月7日木曜日
What's Tips for Raspberry Pi :Stretch liteの通信許可(SSH)
RaspbianにはRaspberry Pi専用の便利な設定アプリ raspi-configが用意されています。
SSHは、raspi-configから設定できます。またオーバークロックによる処理能力を上げることなどもできますが消費電流が増え、発熱も大きくなりますので、CPU放熱器などをとりつけるなどしたうえで試してください。
それでは文字コードをJapan 仕様にしSSHを許可します。
root@raspberrypi:~# raspi-config
SSHは、raspi-configから設定できます。またオーバークロックによる処理能力を上げることなどもできますが消費電流が増え、発熱も大きくなりますので、CPU放熱器などをとりつけるなどしたうえで試してください。
それでは文字コードをJapan 仕様にしSSHを許可します。
root@raspberrypi:~# raspi-config
What's Tips for Raspberry Pi :Stretch liteの IP アドレス固定と 通信許可(SSH)
Raspberry Pi Raspbian stretch が今夏公開されました。
Desktop版は、イメージが4Gbyte SDカードに収まらなくなって久しいのですが、余っている4GbyteのSDカードを使って Lite版で24時間稼働サーバー(..といっても超低消費電力ですから)の構築を行います。IPアドレスの固定と、各種設定をCUI (character user interface, CUI)入力を行うためのSSHサーバーを構築します。
以後ターミナル接続して各種カスタマイズを行えます。
1) IPアドレス固定
IPアドレスが判らないまたはDHCPにより電源投入時にランダムに決定されるIPアドレスの場合ターミナル接続する場合のアドレスが変化し接続が難しいため最初にIPアドレスを固定します。
以前は、/etc/network/interfacesに記載していましたがstretchでは/etc/dhcpd.confに記述するように..
とコメントに記載されていますので これを編集します。
ログインします。
初期ユーザー名は :pi
初期パスワードは :raspberry
です
現在値を確認
管理者権限を得ます。
pi@raspberrypi:~ $ sudo su
dhcpd.confに固定ipを設定します。
root@raspberrypi:/# cd /etc
-rw-r--r-- 1 root root 2969 May 21 2017 debconf.conf
-rw-r--r-- 1 root root 4 Jul 27 22:17 debian_version
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Sep 7 15:12 default
-rw-r--r-- 1 root root 604 Jun 26 2016 deluser.conf
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Sep 7 14:53 dhcp
-rw-rw-r-- 1 root netdev 1630 Jul 17 14:13 dhcpcd.conf
-rw-r--r-- 1 root root 42 Sep 7 15:54 dhcpcd.duid
-rw-r--r-- 1 root root 1100 Sep 7 15:12 dphys-swapfile
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Sep 7 15:11 dpkg
root@raspberrypi:/etc#
簡易テキストエディタ nanoを起動して dhcpcd.confを編集します。
nanoは単純な作業しかできませんが、設定ファイルを編集するなら簡単に覚えることができて便利なテキストエディタです。ubuntuでも使えますので是非マスターしておいてください。
尚変更部分はご自身のネットワーク環境に合わせてください。
root@raspberrypi:/etc# nano dhcpcd.conf
# A sample configuration for dhcpcd.
# See dhcpcd.conf(5) for details.
# Allow users of this group to interact with dhcpcd via the control socket.
#controlgroup wheel
# Inform the DHCP server of our hostname for DDNS.
hostname
# Use the hardware address of the interface for the Client ID.
clientid
# or
# Use the same DUID + IAID as set in DHCPv6 for DHCPv4 ClientID as per RFC4361.
# Some non-RFC compliant DHCP servers do not reply with this set.
# In this case, comment out duid and enable clientid above.
#duid
# Persist interface configuration when dhcpcd exits.
persistent
# Rapid commit support.
# Safe to enable by default because it requires the equivalent option set
# on the server to actually work.
option rapid_commit
# A list of options to request from the DHCP server.
option domain_name_servers, domain_name, domain_search, host_name
option classless_static_routes
# Most distributions have NTP support.
option ntp_servers
# Respect the network MTU. This is applied to DHCP routes.
option interface_mtu
# A ServerID is required by RFC2131.
require dhcp_server_identifier
# Generate Stable Private IPv6 Addresses instead of hardware based ones
slaac private
# Example static IP configuration:
#interface eth0
interface eth0
#static ip_address=192.168.0.10/24
static ip_address=192.168.0.10/24
#static routers=192.168.0.1
#static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8
static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8
# It is possible to fall back to a static IP if DHCP fails:
# define static profile
#profile static_eth0
#static ip_address=192.168.1.23/24
#static routers=192.168.1.1
#static domain_name_servers=192.168.1.1
# fallback to static profile on eth0
#interface eth0
#fallback static_eth0
root@raspberrypi:/etc#
再起動します
root@raspberrypi:/etc#reboot
Desktop版は、イメージが4Gbyte SDカードに収まらなくなって久しいのですが、余っている4GbyteのSDカードを使って Lite版で24時間稼働サーバー(..といっても超低消費電力ですから)の構築を行います。IPアドレスの固定と、各種設定をCUI (character user interface, CUI)入力を行うためのSSHサーバーを構築します。
以後ターミナル接続して各種カスタマイズを行えます。
1) IPアドレス固定
IPアドレスが判らないまたはDHCPにより電源投入時にランダムに決定されるIPアドレスの場合ターミナル接続する場合のアドレスが変化し接続が難しいため最初にIPアドレスを固定します。
以前は、/etc/network/interfacesに記載していましたがstretchでは/etc/dhcpd.confに記述するように..
とコメントに記載されていますので これを編集します。
ログインします。
初期ユーザー名は :pi
初期パスワードは :raspberry
です
現在値を確認
root@raspberrypi:/etc/network# ifconfig
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.xx.65 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.xx.255
inet6 xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether xx:xx:xx:xx:xx:xx txqueuelen 1000 (Ethernet)
RX packets 5377 bytes 563288 (550.0 KiB)
RX errors 0 dropped 2 overruns 0 frame 0
TX packets 1065 bytes 100796 (98.4 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536
inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0
inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host>
loop txqueuelen 1 (Local Loopback)
RX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
管理者権限を得ます。
pi@raspberrypi:~ $ sudo su
dhcpd.confに固定ipを設定します。
root@raspberrypi:/# cd /etc
ファイル名を確認します
root@raspberrypi:/etc# ls -l .
total 748
-rw-r--r-- 1 root root 2981 Sep 7 14:47 adduser.conf
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Sep 7 15:13 alternatives
root@raspberrypi:/etc# ls -l .
total 748
-rw-r--r-- 1 root root 2981 Sep 7 14:47 adduser.conf
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Sep 7 15:13 alternatives
:
:-rw-r--r-- 1 root root 2969 May 21 2017 debconf.conf
-rw-r--r-- 1 root root 4 Jul 27 22:17 debian_version
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Sep 7 15:12 default
-rw-r--r-- 1 root root 604 Jun 26 2016 deluser.conf
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Sep 7 14:53 dhcp
-rw-rw-r-- 1 root netdev 1630 Jul 17 14:13 dhcpcd.conf
-rw-r--r-- 1 root root 42 Sep 7 15:54 dhcpcd.duid
-rw-r--r-- 1 root root 1100 Sep 7 15:12 dphys-swapfile
drwxr-xr-x 4 root root 4096 Sep 7 15:11 dpkg
:
:root@raspberrypi:/etc#
簡易テキストエディタ nanoを起動して dhcpcd.confを編集します。
nanoは単純な作業しかできませんが、設定ファイルを編集するなら簡単に覚えることができて便利なテキストエディタです。ubuntuでも使えますので是非マスターしておいてください。
尚変更部分はご自身のネットワーク環境に合わせてください。
root@raspberrypi:/etc# nano dhcpcd.conf
# A sample configuration for dhcpcd.
# See dhcpcd.conf(5) for details.
# Allow users of this group to interact with dhcpcd via the control socket.
#controlgroup wheel
# Inform the DHCP server of our hostname for DDNS.
hostname
# Use the hardware address of the interface for the Client ID.
clientid
# or
# Use the same DUID + IAID as set in DHCPv6 for DHCPv4 ClientID as per RFC4361.
# Some non-RFC compliant DHCP servers do not reply with this set.
# In this case, comment out duid and enable clientid above.
#duid
# Persist interface configuration when dhcpcd exits.
persistent
# Rapid commit support.
# Safe to enable by default because it requires the equivalent option set
# on the server to actually work.
option rapid_commit
# A list of options to request from the DHCP server.
option domain_name_servers, domain_name, domain_search, host_name
option classless_static_routes
# Most distributions have NTP support.
option ntp_servers
# Respect the network MTU. This is applied to DHCP routes.
option interface_mtu
# A ServerID is required by RFC2131.
require dhcp_server_identifier
# Generate Stable Private IPv6 Addresses instead of hardware based ones
slaac private
# Example static IP configuration:
#interface eth0
interface eth0
#static ip_address=192.168.0.10/24
static ip_address=192.168.0.10/24
#static routers=192.168.0.1
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1 8.8.8.8
# It is possible to fall back to a static IP if DHCP fails:
# define static profile
#profile static_eth0
#static ip_address=192.168.1.23/24
#static routers=192.168.1.1
#static domain_name_servers=192.168.1.1
# fallback to static profile on eth0
#interface eth0
#fallback static_eth0
root@raspberrypi:/etc#
再起動します
root@raspberrypi:/etc#reboot
2017年12月5日火曜日
What's Tips for Raspberry Pi? :Stretch liteのOSイメージ書き込み
Raspberry Pi Raspbian stretch が今夏公開されました。
Desktop版は、イメージが4Gbyte SDカードに収まらなくなって久しいのですが、余っている4GbyteのSDカードを使って Lite版で24時間稼働サーバー(..といっても超低消費電力ですから)の構築を行います。
2017年現時点ではRaspberry Piには多様なOSがインストールできます。少し面倒ですがWindows 10もインストールできるようです。ただしここでは基本的にRaspberry Piに特化したLinux OSである Raspbianが標準のようですのでこれを入手しインストールします。
今回はOSイメージの入手と書き込みを行います。
準備するものは4Gbyte以上のSDカード ただしこれは旧モデル RaspberryPi TypeBだけが使用可能で、それ以降のmodel 2 model 3では SDカードがmicroSDになりサイズが異なりますから注意してください。
新規に購入する場合は、2017年の現時点なら迷わずPi 3を入手してください。 パフォーマンスが全然違います。 (Quad core 1.2G)
それでは始めましょう。
1) OSのイメージを入手する
Raspberry Pi 公式WEBサイト https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/ から
2) SD or microSDカードにOSのイメージを書き込む
Desktop版は、イメージが4Gbyte SDカードに収まらなくなって久しいのですが、余っている4GbyteのSDカードを使って Lite版で24時間稼働サーバー(..といっても超低消費電力ですから)の構築を行います。
2017年現時点ではRaspberry Piには多様なOSがインストールできます。少し面倒ですがWindows 10もインストールできるようです。ただしここでは基本的にRaspberry Piに特化したLinux OSである Raspbianが標準のようですのでこれを入手しインストールします。
今回はOSイメージの入手と書き込みを行います。
準備するものは4Gbyte以上のSDカード ただしこれは旧モデル RaspberryPi TypeBだけが使用可能で、それ以降のmodel 2 model 3では SDカードがmicroSDになりサイズが異なりますから注意してください。
新規に購入する場合は、2017年の現時点なら迷わずPi 3を入手してください。 パフォーマンスが全然違います。 (Quad core 1.2G)
それでは始めましょう。
1) OSのイメージを入手する
Raspberry Pi 公式WEBサイト https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/ から
Raspbian Stretch Lite のZIPファイルをダウンロードします。4GbyteのSDカードならLite版しかインストールできません。 この場合マウスとキーボードによるGUIはできませんので注意してください
2) SD or microSDカードにOSのイメージを書き込む
PCならSSDかHDDハードディスクにOSをインストールしますがカードサイズコンピュータボードのRaspberry Piでは SDカードにOSをインストールします。懸念としてはSDカードの書き込み回数には10万回程度の寿命がありますが、これは回避する方法がありますので別の機会に記載することにいたします。
さてOSの書き込みには、メモリカードリーダー/ライターとWin32DiskImagerというアプリケーションが必要です。予め入手しインストールしておいてください。
尚このツールはOSイメージのバックアップ時にも使えます。
使い方は、イメージフィルの指定とSDカードのドライブ番号を指定し "Write"ボタンを押すだけです。
SDカードの中身はすべて初期化されてしまいますのでご注意ください。
登録:
投稿 (Atom)